みんなでワードプレスをいじる
みんなでワードプレスをいじる ホームページ作成のメイン作業であるサイト制作に入っていきたいと思います。 当サイトでは、
  • ホームページ作成サービスを利用するか
  • ワードプレスで作成していくか
のいずれかの方法を推奨しております。 ホームページ作成サービスについては他のカテゴリーでお話しますので、このカテゴリーでは、ワードプレスでのホームページ作成についてお話しましょう。ワードプレス(Word Press)、使ったことある、知っている、聞いたことある・・・ここまでの方も少なくないんじゃないでしょうか?

ワードプレスについて

ワードプレス(WordPress)とは

ワードプレスとは、ブログ作成のために開発された、オープンソース(ライセンスいらずで無料で使える)のCMS(Contents Management System)です。 世界で最も普及しているCMSで、有名な企業や機関もワードプレスで制作されているサイトを持っていたりします。 ワードプレスのロゴ サイト制作の分野では完全にメインストリームになった感のあるワードプレス、 私が使い始めた頃は、まだ今ほどメジャーではありませんでした。

少しだけ昔話を

当時は、「ホームページビルダー」等のホームページ作成ソフトで、HTMLやCSSといった特殊言語の知識が必須のサイト制作がメインの時代です。私も独学で覚えたものです。ワードプレスが普及し始めたぐらいでしたが、この頃は、「Movable Type」という、ワードプレスとは別のCMSの方が全然メジャーだった頃です。 それがいつの間にか「Movable Type」を軽ーく駆逐してHTMLも3周ぐらいの周回遅れにしてしまいました。ワードプレスはなんでこんなに発展したのでしょうかね。

ワードプレスが発展した要因

よく言われていることですが、
  1. オープンソースのCMSであること
  2. 拡張性・自由度の高さ
この2点が大きな要因なんではないかと。 1の無料で誰でも使えるというのは、拡散には重要な点ですよね。お金払ってライセンス取得して使うなんて、それでは発展は望めませんよ。「Movable Type」はこれに近いものがありました。 2の「拡張性・自由度の高さ」は、オープンソースということもありましょうが、テーマ(テンプレート)やプラグイン(ワードプレスの拡張機能アプリケーション)が非常に豊富であるということです。しかも、無料で使える(テーマは有料もあり)ので、そりゃあ皆さん使うでしょ?ということになります。そしてまた新しいテーマやプラグインが開発されるという、ユーザーにとっては完全に好循環です(笑)。 もちろん、ワードプレスで制作したサイトを発展させていくためには、一定の知識が必要になってきますが、それは追々学んでいけば十分だし、初心者でもサイト制作から編集までできるようになっています。ちなみに2は、HTMLの弱点だし、「Movable Type」もライセンスもの故、プラグインは貧弱と言わざるを得ませんでした。 ワードプレス公式HPより

ワードプレスはどうやって始められる?

ワードプレスは、公式サイトでファイルを無料配布しています。結構、頻繁にアップデートされています。 が、これは自分でダウンロードして、時間がかかるインストールして(30分ぐらいだったかな?)極めて面倒くさい設定(初心者では絶対無理)を経なければなりません。こんなんでは初心者には決してお勧めできないワードプレスなんですが、それでもおすすめできるのです。 そのソリューションとは、
ワードプレスが簡単にインストールされるレンタルサーバーを選べば良いのです。今や、多くのレンタルサーバーがユーザーに対してのサービスとして、ワードプレスが半自動でインストール・設定される機能を持っています。

この機能を利用すれば、初心者でも簡単にワードプレスが利用できるようになります。 ワードプレス管理画面

本当に簡単にインストールできるサーバーを選ぶ

ここで注意が必要なのですが、殆どのレンタルサーバーが「かんたんにワードプレスがインストールできます」と謳って喧伝していますが、実際に本当に簡単にインストールできるのは半分もないと思います。 ある程度知識があったり慣れている人でないとできない代物が決して少なくないのが現状。私、何度も騙されてきました(騙されたは言い過ぎかな?)。きっと、初心者の立場に立つことが不完全なのだと思います。開発するのは素人とはかけ離れた「玄人」ですからね。 ですから、初心者がワードプレスでホームページ作成するためには、本当に簡単にワードプレスのインストールができるレンタルサーバーを選ぶ必要があるのです。 ⇒「初心者におすすめのレンタルサーバーを比較してみた