名前を命名
名前を命名 お名前.comレンタルサーバーでのドメイン設定について解説します。 当サイトでは、ドメインを管理してくれる会社(レジストラ)については、 お名前.comをイチオシしているので、このページでもそういう体で 話を進めていくことをご了承ください。 レジストラとレンタルサーバーを同会社にするメリットは、 このドメイン設定にあります。その方がラクだから。
違うからって致命的では全然ありませんが、お名前.comはレンタルサーバーも コスパが極めて高いのでおすすめのひとつに挙げているのです。 「初心者におすすめのレンタルサーバーを比較してみた
では、お名前.com、ドメイン設定に進みます!

お名前.comのドメイン設定

では、お名前.com、「サーバーnavi」の方にログインしていきます。 この場合は「ドメインnavi」ではありませんので、ご注意を。 お名前.comログイン画面
左メニューバーの一番上「ご利用サービス確認」をクリック。
お名前.comログイン
プラン名のところをクリック。
お名前.comログイン2> はい、管理しているドメイン一覧画面です。 ここに新たにドメインを追加していくことになります。 「右下の「ドメイン追加」をクリック。
お名前.com管理ドメイン一覧
正直、なかなか先に進まないのですが・・・ ここがエックスサーバーやロリポップとの差になるのかなと思っています・・・ まあ、それはそれとして、ここは3択です。 一番下のまだドメイン持っていないというのはちょっと論外として(笑)、 これから設定するドメインは、他ドメイン会社管理ドメインなのか、 それとも、お名前.com管理ドメインなのかを問われています。 冒頭で述べている通り、お名前.comでの管理をイチオシしているので、 ここはお名前.com管理ドメインということにします。 チェック入れて次の画面へ。
お名前.comドメイン設定画面2
管理ドメインの一覧表が出てきますので、 ドメイン設定するドメインを選択します。 そして、もうひとつ、ネームサーバーの変更をどうするか聞かれています。 「ドメイン設定-レンタルサーバーとドメインを結びつける作業」 画像では「変更する」にチェックを入れていますが、これは、 お名前.comで管理しているドメインを、他社レンタルサーバーで稼働させていた、 という体でチェック入れておきました。 お名前.comドメイン設定画面3 変更か否かはケースバイケースなのでご注意を。 お名前.comでドメイン取得して稼働させていない、 という場合は変更の必要はありません。 そのままドメイン設定するだけで稼働できます。
初心者の方でしたら、たいていは「変更なし」になるのかなと思います。 それでは次へ。
最後は確認画面です。 問題なければ「お申込み」で競って作業は終了です。 どこかで「ネームサーバー変更までは24時間かかる」的な記述があったと思いますが、 実際はそこまでかからない場合が殆どです。最大24時間と捉えておいた方が良いです。 お名前.comドメイン設定画面4

お名前.comのネームサーバー

ドメイン設定作業の流れ上、お名前.comのネームサーバーを変更は 自動だなされるので記述の必要はありませんが、一応、上げておきます。 記述はドメインnavi内の「ドメイン設定」→ 対象ドメインの選択 →「ネームサーバーの変更」にあります。 お名前.comネームサーバー